ごめんなさい、あんまり他社さんの診断に言及するのはナァと思ってはいるのですが…
あまりにも
「骨ストだから○○は地雷」
「骨ストだから肩幅ガンダムになる」
ってお声をよく見かけるので…
私は過去に骨格ストレートと診断された方の体型診断をしたことが何度かあるのですが、正直言ってみなさんそこまで肩幅が広かったとか、上半身にボリュームがある、ってわけではなかったです。
で、ほとんどのみなさんが体型診断で言うところのI型だったんです。もしくはV型寄りのI型でちょっと上重心とか。
I型は
・正面または横のどちらか、もしくは両方で、ウエストの数値のみが大きいタイプ(数値は実寸ではなく、体型診断独自のバランス値と呼ばれるもの)
・正面からだと肩幅より腰幅・太もも幅の値が大きいA型で、横からだとヒップの厚みよりバストの厚みが大きいV型。相殺することでI型という、重心が上とも下ともつかないタイプ
に分けられます。
調べたところストレートさんは”メリハリボディ”で、Vネックやタイトスカート、身体に沿うニットワンピースなどが似合うとされているようですが、体型診断的にそれらが似合うのは肩幅、バスト、腰幅、ヒップの値がしっかりあり、かつウエストもくびれているX型さん。
X型とI型はタイプ的には真逆で、骨格診断ストレートに似合うとされる洋服は体型診断のI型には不向き。
だからでしょうか、骨ストと診断されたけどそのタイプに似合うとされるものはなんだか似合わない…ってお声もチラホラ見られるんですよね…
ではI型には何が似合うのか?
それは”上半身と下半身でボリュームを真逆にする”スタイル。
上半身にボリュームを持たせたら下半身は細身に。
トップスをタイトにしたらボトムはボリュームシルエットに。
となります。
だからむしろ、骨ストと診断された方でも大袈裟なボリュームスリーブで肩幅を出して他をスリムにしたり、コンパクトなトップスにギャザースカートやワイドパンツを合わせて、服でメリハリをつけてあげたら…!と思っていたりします。
もちろん本当に肩幅がしっかりあるとか、ギャザースカートでは広がり過ぎて逆効果になるとか、首元は埋めずに開けた方がいい、といった方もいますが。
一度診断してみて、細かく各パーツの数値を知り、それに合ったスタイリングを知っていただきたいなと思います。
以前、Twitter上でFFさんとこんなやり取りをしたことがありました。
何要素なのかわかってないんだけど、カーデを肩に巻いたり腰に巻いたりするのがしっくりくるんだよね<RT
— ツバサ (@TSUBASA311305) 2022年9月19日
PDナチュ要素なのか〜?
体型I型なので、何か巻くことでメリハリついてキマって見えるとかでしょうか☺️✨
— カワサキリエ/北関東ワーママの着回しスタイリスト (@rie15643) 2022年9月20日
カーディガン巻くの似合う理由これでした…🙏多分、首短いわりにマフラーやストール似合うのも同じ理由だ🧣 https://t.co/SkNYZMikIW
— ツバサ (@TSUBASA311305) 2022年9月20日
ということで…骨ストなのにしっくり来るシルエットやアイテムを見つけられていない方、ぜひI型のボリュームコントラストを試していただきたいなと思います!
他にも体型診断の記事あります↓↓
※体型診断は㈱フォースタイルの著作物です。