先月、体型診断のモニター診断をさせていただきました。
体型診断の過去ブログはこちら↓
ひとえに体型診断の良さを知ってほしい!の思いで募集しましたが私にとっても初めてのタイプの方もいらして、とても勉強になりました〜!
ということで、3名みなさんの診断結果をシェアしていきますね。
まずはAさんから。
骨格診断…3タイプはストレートもウェーブも出たことあり、骨格12分類はソフトナチュラルもリッチウェーブもあり。
体型診断は正面からはA型で横からはX型の、「X型寄りのA型」でした。
体型診断ではこの「バランス値」に基づいてタイプ分けを行います。
バランス値は身長に対する理想的な数値への達成度合いなので、幅から厚みまで全てが100%になるとX型と判定します。
そうでなければ肩幅とヒップ幅の差やウエストの幅を見ますが、Aさんは肩幅<ヒップ幅なので正面A型。
厚みはわずかにウエストが大きいですが、3%ぐらいは誤差とみなすことと、Aさんからのヒアリングを元にサイドはX型としました。
ちなみにAさんの全身お写真はこちら。厚みと幅以外にも、全身のうち首と頭を除いた総丈(8番)やヒップの高さ(11番)のバランス値も出しますよ〜。
上半身より下半身にボリュームがあるA型は、重心を上げつつハイウエストにし、全身がAになるようにシルエットを整えます。
対してX型は上も下もフィットする服で、ボディラインがよくわかる着こなしが得意。首周りはVネックなどで開け、ローライズ推奨です。
そんなAさんには
・肩幅が狭いことによる寂しさをカバーするため首は詰める。バスト厚みがあるので上方向には盛らなくてもよい。
・ウエスト〜ヒップはX型なのでウエストはぴったりさせてOK。ウエスト位置は無理に上げずにジャストウエスト
・ボトムはA型同様、硬い・重いは避け、軽く柔らかいフレアシルエットやテーパードパンツやタックパンツなど。足首や甲を見せたりヒールで足元軽く
というように、A型とX型へのアドバイスを複合してご提案しました。
ちなみに肩幅の数値が95%ぐらいになればほぼ完璧なX型さんになるので、画像のようにパフスリーブやパワーショルダー、肩にフリルがついたトップスなどで肩幅を伸ばし、他はタイトにまとめる着こなしもおすすめです。
続いてはBさん。
骨格診断はウェーブ、写真診断の7タイプ骨格はクラシック+肩ハイファッション、対面の7タイプ骨格はドラマティック2:カジュアル8とのこと。ミックス型なんですね〜。
結果はBさんもAさんと同じ、X型寄りのA型でした!やっぱりミックス!
基本的なアドバイスはAさんと同じなのですが、パンツスタイルがメインで下半身が気になる…とおっしゃっていたBさんに合わせた話をすると、A型は必ずしもボトムをフレアスカート類にしろってことではありません。パンツならテーパードやタック入り、クロップトワイド(ガウチョ)、カーゴやジョガーなどもOK。
またはAラインのチュニック・ペプラムトップス・同じくAラインのワンピースの下にならスキニーを重ねてもいいです。とにかく下半身のラインを見せず、ふわっと包み隠す感じです。
肩付近にボリュームは出したほうがいいけどバストが大きいのも気になる…!そんなBさんにはこんなデザインもおすすめ。
首はチョーカーみたいに埋めているんだけど、バスト部は三角窓のおかげで抜け感が出てボリュームを逃がしてくれる!キューティーハニースタイルですね。
最後はCさん。
Cさんは骨格診断を1度だけ受けたことがあり、タイプはナチュラルだったそう。
私のお客様で初めての結果タイプだったんですが、「X型寄りのI型」でした!
はじめに、幅から厚みまで全ての数値が100%に近づくほどX型になるとお話しましたが、もう一つ式があって「肩幅=ウエスト幅=ヒップ幅」だった場合もX型と判定します。
Cさんはわずかに肩幅が小さいものの差が3〜4%程度だったのでこれに当てはまります。
しかし
・ウエストの厚み以外どこも90%を切っている。つまり細身の体つき
・横からの厚みは、ウエストのみが目立って大きい=横からはI型
ここまで細身の方がX型に推奨の全身タイトな着こなしをしてしまうと寂しく見えてしまう
ため、I型のように洋服でボリュームのメリハリをもたらした方がスタイルが整います。よってI型がメイン、X型をサブとしました。
骨格ナチュラルと診断されたCさんですが、それに似合うはずのオーバーサイズやウエストアウトが似合わず、上はウエストインしてコンパクトに、下はハイウエストのタックワイドパンツ、といった着こなしの方がしっくりきていたそう。まさにI型に必要なボリュームコントラストのコーディネートの方が似合うと感じていたのです。
体の幅・厚みともに細いので、重くて固い素材や首周りを広く開けることは避けつつ、服でボリュームのメリハリをつけるのがいいのですが、せっかくの細いウエストも活かしてもらいたい!ということで…
こんな風にあらかじめウエストが絞られていて、かつ上も下もふわっとしているデザインのものもおすすめ。
普通の上下セパレートした服でも、このように着こなせばいいわけですね◎
あとはね…今回全員肩幅が広くなかったんですけど、肩幅を盛るために有効なテクで反応がよかったものが「半袖Tシャツの袖をまくる」です!何気なくやっている人も多いかもしれませんが、これだけで肩幅ちょっと出たように見えますからね〜!ぜひやってみてくださいね。
最後にいただいたご感想の中で嬉しかったものをご紹介しますね。
“「こうすると似合う気がする」「こういう形の服好き」という無意識の感覚が、理由を持って解明された感じです。体型診断のおかげでどんなファッションでも自分にあった形に落とし込む手段を得た気がします。”
体型診断って(うちの顔パーツ診断もそうなんですが)、こんなテイストが似合う!と当てはめるよりは
・似合うシルエットとボリューム感
・補うべき場所
・対比で細く見せるorボリュームを出すべき場所
といった要素でのお話をするので、その狙いを汲み取っていただけて何よりです!
今回モニターにご協力下さった3名の方、本当にありがとうございました〜!!
体型診断は単品でもお受けいただけます(顔パーツ診断とセットや、トータルコースの方がお得です)ので、詳しくはホームページをご覧くださいね。
※体型診断は(株)フォースタイルの著作物です。